じゃがいも 玉ねぎじゃがいもきゅうりいんげん Field Story 種を蒔いたり土寄せしたり、畑の野菜の現状など 2025年4月8日 ※当ブログの記事は一部「#PR」を含みます キュウリ 種 【 できすぎなるなる 】 小袋(15粒) ( キュウリの種 ) posted with カエレバ つるなしいんげん 種 【 さつきみどり2号 】 小袋(MF 27ml) ( つるなしいんげんの種 ) posted with カエレバ 久しぶりに晴天の土曜日... へっぽこ
にんにく Field Story 残暑が酷いけど大急ぎで冬野菜の準備 2024年9月8日 ※当ブログの記事は一部「#PR」を含みます 暑い、9月も半ばになりつつあるのに暑い。朝晩は幾分ましになりましたが太陽が顔を出している日中は平気で35度ぐらいになっていますからね。空調服を毎日着ているけど暑い。水冷服も欲しい今日この頃ですが、価格が高いので今は我慢です。 【ブラック・マリーンいかがですか! 】 202... へっぽこ
にんにく また、大雨被害が甚大な千葉県。それでも負けずに野菜の種まき 2023年9月10日 2023年9月8日未明、台風13号の影響で降りだした雨。 一時小降りになるも、その直後に発生した線状降水帯の影響で1日で300ミリ以上の雨が降りました。 結果、川の氾濫に土砂災害とあちこちで通行止めが発生。 幸い我が家では大きな被害はありませんでしたが、山の一部が崩れたり、植えた野菜や小屋が水没したりと小さな事は色々... へっぽこ
にんにく FieldStory 玉ねぎの種蒔きとニンニクなどの植え付け。今年こそ普通に育て! 2022年9月10日 先月間違って種蒔きをしてしまうところだった、玉ねぎの種蒔きを適正時期に行うことができました。 ただ、過去3年間はべと病でほぼ無収穫が続いている玉ねぎ。今年は種蒔きから定植までの全ての栽培を砂地で行い病気の発生がすくないかどうか検証してみようと思っています。 では、玉ねぎとにんにく、ラッキョウを畑に植え付けました。 ... へっぽこ
にんにく Field Story あ~あ、やっぱり玉ねぎはダメだった。おまけに、ニンニクも酷いことに 2022年6月5日 玉ねぎ タマネギ 玉葱 タネ F1つり玉パーフェクト 1袋(5ml) 種 野菜たね posted with カエレバ 花と緑 国華園 数年、とっても残念な状況が続いている「玉ねぎ」栽培。 今年はプロの農家の方も苦労している天候でしたが、昨年から避けていた農薬の力を借りていたので結構期待していた玉ねぎでしたが、やっ... へっぽこ
にんにく Field Story 玉ねぎの追肥と山仕事 2022年1月16日 先週は積雪の影響で畑仕事も山仕事もせず、ゆっくり鍛冶を楽しみましたが、今週は天気も良く畑日和でしたので先延ばしにしていた玉ねぎ類の追肥を行いました。時間が余ったので子供達が最近作っているバンブーハウスを見ながら久しぶりに山仕事もしてヘトヘトな休日となりました。 玉ねぎ類の追肥 4日間ほど雪に埋もれていたので、あまり... へっぽこ
にんにく Field Story ラッキョウ・にんにく4種を植え付けしました。 2021年8月22日 ラッキョウとにんにくの植え付け 昨日、耕運・畝を作った畑。 今日は次男の力を借りて、ラッキョウとニンニクを植えつけました。少し早い気もするけど8月下旬なのでOKでしょう。 昨夜のうちにマルチを張ったのですが、一畝ではたりなさそうなので、もう一畝作ることに。 次男と一緒にマルチを張りました。 毎年手伝ってくれる... へっぽこ
にんにく Field Story にんにくラッキョウの収穫 やっぱり玉ねぎと一緒で不作だった 2021年6月6日 6月になり天気の悪い日が増えてきて、いよいよ梅雨の到来を感じてきました。そうなると気になるのが畑の様子です。今年は3年連続玉ねぎが病気により大不作に見舞われて、その余波をにんにくも受けているので、ちょっと速いですが、収穫してみることにしました。 私はにんにくが大好きなのですが、収穫直後しか味わうことができない辛いにん... へっぽこ
にんにく にんにくらっきょう Field Story にんにくとラッキョウの植え付けをしました。 2020年9月22日 やらなきゃやらなきゃと思いながらも、悪天候で畑の準備が大いに遅れた「ラッキョウ」と「にんにく」の植え付け。 にんにくは10月中に植えつけても大丈夫ですが、ラッキョウは9月中に植え付けないと間に合わない可能性があると、種屋の人が言っていたので頑張って畑の準備を行いました。 準備までは起こったのですが、実はこの時体調が絶... へっぽこ