種取 ニンジン採種 Field Story ニンジンの採種 2024年12月14日 ※当ブログの記事は一部「#PR」を含みます 12月になり、しばらくは暖かな日が続きましたが、いよいよ冬本番を向え毎朝氷点下で凍える日々を耐え忍ぶ今日この頃。 7月に花盛りだったニンジンもしっかりと種になり、乾燥も終わったので保管の為に採種しました。 ニンジンの採取 しっかり乾燥したのを確認した、12月某日。 写真... へっぽこ
夏野菜 Field Story とうもろこしの収穫と春菊などの採種をしました 2022年7月2日 暑い!2022年6月は異常でしょう。連日35度を越す猛暑、梅雨は何処に行ったんだ~。畑のカラカラで野菜が大変なことになってきています。水遣りしなくちゃかな? と連日の酷暑で精神的に疲れてきています。職場は38度を越えているので空調服全開で乗り切っていますが、まだ6月なので後3ヶ月もこの暑さが続くとおかしくなりそうです... へっぽこ
種取 Field Story 大根の採種 2021年6月8日 昨年(2020年)の夏に種を蒔き、春に花盛りを迎えた大根も莢が付き、その莢も大分茶色くなってきたので、一部の採種を行いました。 これならできる!自家採種コツのコツ 失敗しないポイントと手順/自然農法国際研究開発センター【3000円以上送料無料】 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す ... へっぽこ
種取 Field Story 収穫したハバネロの種取&一味唐辛子を作りました 2020年9月9日 9月になり太陽の勢力も少し弱まったように感じますが、それでも日中は35度を越すような日々が続いている千葉県です。 8月と比べると、雷雲の発生数が多くなってきたので、朝晴れていも、日中急な豪雨に見舞われることがありますが、先日収穫した、ハバネロが順調に乾燥し、種取&一味唐辛子を作ってみました。 唐辛子を素手で触っても、... へっぽこ
種取 ハバネロ Field Story ハバネロ・万願寺・ピーマンの種取りをしました 2020年9月4日 7月は長雨・8月は雨が降らず干ばつ・・・。野菜にとってはとっても過酷だった今年の夏。 私は雨が降らず、土がどんなに乾燥しても、水遣りをしないので、中には枯れてしまった野菜もあります。しかし、そんな中、例年通りに実をつけた野菜の種には、今年の気候が記憶されます。 その記憶が種に残るので、次回干ばつが起きても、その時の経... へっぽこ
種取 Field Story きゅうりの種取り。今年はどうだったのか。 2020年7月29日 毎年この時期になると行うのが、きゅうりの種取りです。 ここで綺麗な種を採取することができるかどうかが、来年のきゅうりの出来に関わると言っても過言ではありません。 綺麗な種を採取できないと、発芽率に大きく影響するので大事な作業です。 それでは、きゅうりの種取り作業を一挙公開。 きゅうりの種取り方法 今年は、悪天候... へっぽこ
種取 Field Story 大豆の種まきとニンジンの収穫、種取用のきゅうりも収穫 2020年7月19日 毎日降りつづけた雨もやっと止み、久しぶりに青空を見たような気がします。 本来なら毎年7月10日前後に種まきをする「大豆」ですが、今年は悪天候の為、畑の準備が間に合わず、取り合えずポットに種まきをしました。それでも例年より1週間も遅いので無事に収穫できるかすこしだけ不安が残ります。 それでは、本日の作業を簡単にまとめて... へっぽこ
種取 しっかり熟れた、きゅうりの種取をしました。 2019年8月23日 今年の梅雨は長かった。その影響もあってか我が家の家庭菜園の野菜たちは大打撃を受けることになりました。 毎年、たわわに実を付けるきゅうりやなすに至ってはほぼ口にする事無く終了。かろうじて生き残ったきゅうりを少々、なすは今頃元気に生長しているので、秋茄子に期待、大好きなフローレンスパープルは残念ながら収穫ゼロと言う状況で... へっぽこ