春になったので、竹林でタケノコ探し
スポンサーリンク

※当ブログの記事は一部「#PR」を含みます

 

3月の天気の良い休日。
暖かい日が続いたので、子供達と竹林へタケノコを見に行ってきました。

我が家ではタケノコは裏山で採るものですが、買うと結構高いんですよね。驚きです。

 

 

いざ、竹林へ

 

山の整備を続けているので日が良く差し込む明るい山になりつつある我が山。
家の中でゴロゴロしたい子供達を誘って山へ。

 

 

竹林へ到着して即、長男がタケノコを発見!!

 

 

丁度、落ち葉が少ないエリアで発見です。写真の白丸のところにタケノコがあります。

 

 

アップにするとこんな感じ。
慣れれば見つかるのですが、慣れるまでは結構見落とすサイズです。

 

 

まだ3月中旬ですのでサイズはこんな感じです。
4月の今ならもっと大きなサイズのタケノコがあると思うのですが、雨が・・・。

 

 

続いて次男も発見!
少し掘っているので見やすいかな?

 

 

こちらはそこそこのサイズ感。
この時期にこのサイズですので、買うと2,000円ぐらいするんじゃないかな?

 

 

この後も色々探したのですが結局見つけたのは2個。

 

 

夕食の味噌汁の具として美味しく頂きました。

もう少し量があればタケノコご飯などで楽しめるので、楽しみは4月にとっておきます。

放置竹が日本で問題になっています。定期的に手入れを行いタケノコを収穫したり、竹を使ったカゴなどを作るなどもっと上手に竹と付き合うことができれば最高の資源なんですけどね。

 

 

 

おすすめの記事