
※当ブログの記事は一部「#PR」を含みます
梅雨はどこに行ったの?日本ってぐらい炎天下が続く日本列島。
本日の最高気温は家の温度計で37℃を指していますが、壊れているのか本当に37℃なのかわかりませんが、滅茶苦茶暑いのは事実です。
今日の記事は昨日作業した里芋の土寄せです。毎年里芋の土寄せが辛い作業です。
暑い盛りの6月、7月、8月と炎天下の中3回行なうので、熱中症に注意して作業開始です。
家庭菜園であると便利なのがアメリカンレーキ。色々と使えるのでまだ持っていない方は1つはあるといいですよ。
里芋の土寄せ 1回目
前日の金曜日、仕事から帰って大急ぎで草刈だけをした里芋畑。
株元はまだ雑草が生い茂っているので、この雑草を手で抜いていきます。
暑い中のこの作業が辛い。なんだかフラフラするので休憩しながらの作業です。
なんとか雑草を取り終わりました。続いて定番の「鶏糞」と「米ぬか」を蒔きます。
こんな感じで撒いたら
管理機で畝間を耕して土寄せしやすくしておきます。
こんな感じで耕すと土寄せが大分楽になります。が、炎天下の中でアメリカンレーキを使って土寄せするとかなり体力を奪われますので、この作業もドリンクを飲みながらゆっくり作業です。
この時に私が飲んでいるので粉末状のアミノ酸とクエン酸で作る自作飲料です。
このオリジナル飲料を飲んでから夏バテがなくなりましたよ。
最初は荒地っぽかったですが、土寄せをするとグッと畑らしくなりましたね。
新しく2畝増やしたエリアも土寄せ完成、コチラは数年放置した場所なので栄養が足りない感じで葉の色も淡いですね。
これで土寄せは終わったのですが、今年はここから少しアレンジして様子を見ることにしました。
山から落ち葉を集めてきて敷き詰めたかったけど、疲れて畝付近だけに敷いて
米ぬかを撒いて完了です。
これで少しは土の蒸発が防げるはずです。もうね、夏の夕立も期待できませんからこのような対策をしてみましたが、効果あるかな?