道具 安い斧でも手を加えると、ちょっとかっこよくなった 2021年1月16日 キャンプ場での薪割り用に、Amazonで1,890円の安い斧を買いました。 そんなにキャンプ場で薪を割ることはないと思うので、安い斧で十分です。 Eletorot 斧 キャンプ用品 薪割り ガーデン用手斧 シース付き posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探... へっぽこ
キャンプ 6mm丸棒で薪バサミを自作してみたけど・・・。 2020年11月23日 薪ばさみと言えばテオゴニア? 「薪ばさみ」と言うと【テオゴニア(TEOGONIA)】が有名ですよめ。 12月上旬入荷 正規品 日本製 Fireplace Tongs/ファイヤープレーストング 63495 バーベキュー 炭ばさみ 薪ばさみ 炭トング 調理器具 バーベキューグリル 焚き火台 暖炉 キャンプファイヤー キ... へっぽこ
道具 ヤフオクで2年以上前に落札した鉄筋ベンダーを塗装してみた 2020年11月11日 キャンプ道具の自作に夢中になっていた2年前。焚火ハンガーを自作したくてヤフオクで落札した鉄筋ベンダー。 購入当時から、錆が出ている状態でしたが、そのまま何もせず使っていました。 でも、段々使用頻度が下がってきて物置におきっぱなしになる時間が長くなってきたので、ここで1つ綺麗に塗装しておこうと思い腰を上げました。 ... へっぽこ
趣味 異型鉄筋を使って、格安で薪棚を自作 2020年11月2日 昨年、千葉県を襲った台風の影響で職場の木が沢山倒れました(土砂崩れで)。 コツコツ、薪にして持ち帰ってきていたのですが、流石に量が多すぎて置き場に困るようになったので、薪棚を自作することにしました。 材質をどうするか色々検討してみました。2×4で作るか?単管を使って作るか?異型鉄筋で作るか? 検討した結果、溶接が出来... へっぽこ
キャンプ 焚火台 廃材を使ってサンゾクマウンテン風の焚火台を自作 第4話 完成 2020年10月21日 廃材を使って、サンゾクマウンテン風の焚火台を自作する記事の4話目完成編になります。 1話はコチラ↓ 2話はコチラ↓ 3話はコチラ↓ 前回は、カットした材料を溶接して焚火台にしました。 今回は、完成した焚火台の火入れとなります。 サンゾクマウンテン風焚火台完成 廃材を見つけてから、写真の焚火台が出来るまでおよそ... へっぽこ
キャンプ 焚火台 廃材を使ってサンゾクマウンテン風の焚火台を自作 第3話 溶接 2020年10月20日 廃材を使って、サンゾクマウンテン風の焚火台を自作する記事の3話目になります。 1話はコチラ↓ 2話はコチラ↓ 前回は、廃材の錆を落とし、カットしました。今回はいよいよ大詰め溶接して焚火台にしていきます。 それでは作業スタート。 焚火台を溶接 果たして焚火台になるのか いよいよカットした焚火台の部材を溶接して... へっぽこ
キャンプ 焚火台 廃材を使ってサンゾクマウンテン風の焚火台を自作 第2話 2020年10月19日 廃材を使って、サンゾクマウンテン風の焚火台を自作する記事の2話目になります。 1話はコチラ↓ 前回は、廃材の錆を落とす作業を行いましたが、今回は筒をカットしてさらに磨きをかけていこうと思います。 それでは加工スタート。 鉄の筒をカット 転がっていた鉄の筒の高さは250mmあるので、これを50mmでカットして5つ... へっぽこ
キャンプ 焚火台 廃材を使ってサンゾクマウンテン風の焚火台を自作 第1話 2020年10月18日 巷には沢山の焚火台がありますよね。20年ほど前には考えられないような無骨でかっこいいものから、昔から姿を変えない定番なものまで数え切れないほどの焚火台が発売され、今後も斬新な焚火台が発売されるでしょう。 しかし、値段がドンドン高くなっていっているような気がしてなりません。焚火台に関わらずキャンプ道具の値段がブームと共... へっぽこ
趣味 100V溶接機棚自作 キャンプ道具用のアイアンシェルフを自作。予算オーバーしたけど出来には満足 2020年8月26日 ファミキャンをはじめて数年。独身時代からあるキャンプ道具に加え、ファミキャン用の道具もドンドン増えていき(自作ばかりですが)、押入れにしまいこんでいましたが、手狭になり、玄関入ってすぐの広い廊下に大きなキャンプ道具用の棚を作ることにしました。 玄関にキャンプ道具が置いてあれば、非常時に直に持ち出して逃げることができる... へっぽこ
趣味 Alcohol stove コーラの空き缶を2つ使ってアルコールストーブを自作してみた。 2020年6月22日 多くの方がブログやyoutubeで作り方を紹介しているので、今更ブログ記事にするのもいかがなものかと思いましたが、子供と一緒に作成した記録として簡単に記事として残すことにしました。 空き缶2つあれば簡単に作れるし、燃料となるアルコールは薬局などで簡単に手に入るので夏休みの宿題などに良い題材だと思いますよ。 アルコー... へっぽこ