道具 カインズで1,480円!ステンレス折りたたみポータブル焚き火台&グリル 2023年3月19日 paypayフリマで購入した焚き火台が壊れた 3年前、フリマアプリ「paypayフリマ」で2,680円で購入したピコグリル風の焚き火台。 最近は「mont-bell フォールディングファイヤーピット」と2台使いをすることが多かった焚き火台です。 とちらもコンパクトに収納できるので2台車に詰め込んでもそれほどスペー... へっぽこ
市原クオードの森キャンプ場 市原クオードの森 2023年最初のキャンプは市原クオードの森 2023年3月12日 今年は長男の受験があり、冬キャンプに行くことができませんでしたが、無事に志望校に受かったので、卒業式も終わり暇を持て余している長男と父子キャンプに行ってきました。 向ったのは、イルミネーションで有名になりつつある「市原クオードの森」です。 市営キャンプ場ですので、昨今値段が上昇中のキャンプ料金も破格でした。 市原クオ... へっぽこ
じゃがいも Field Story じゃがいもの植え付けと長ネギの定植をしました 2023年3月5日 ここ数日はめっきり春の陽気で梅も満開を通り越し、花が散り始めています。 当初の予定では、山でバンブーデッキ作りの続きを行なうつもりでしたが、長ネギの苗を頂いたので急遽畑仕事に変更しました。 また、今後数週間まとまった雨が降る予想は出ていないので、ジャガイモも植えつけてしまうことにしました。 畑の準備から 例年、... へっぽこ
キャンプ デイツ78用真鍮ベイルハンドルを大量生産してみた 2023年3月4日 メルカリで販売を開始した「真鍮製ベイルハンドル」。 いつもは2個づつ程度作成していたのですが、それだと新しい物を作る時間があまり取れないので、思い切って大量生産してみることにしました。とは言え16本なんですけどね。 これで半年分ぐらいになれば、他にも色々作りたいものがあるのでそちらに手が回せるかもって思います。 では... へっぽこ
夏野菜 Field Story 玉ねぎの除草&追肥と山遊び 2023年2月26日 2月も末になってきたので、玉ねぎに最後の追肥を行ないました。 大分暖かい日も増えてきましたが、今日は風も強く日差しがあっても肌寒い1日でした。 もう3月は目の前、早く暖かくなって欲しい今日この頃です。 玉ねぎの除草と追肥 今日は、山遊びをする前に玉ねぎの除草と追肥を行ないました。 受験生の長男も受験が終わったので久... へっぽこ
道具 プロ仕様のバフ研磨用モーター。BM-400を購入してみた。 2023年2月20日 真鍮のベイルハンドルやランタンスタンドなど最近は真鍮を使ってのDIYをメインに色々自作しつつ、メルカリなどで販売も開始しました。 で、そうなるとやっぱり仕上げに関してはこだわる必要が出てきます。 自分が使うなら、これぐらいで良いかな?って思える仕上がりでも、販売するとなるともっと真剣に取り組む必要があります。 私にと... へっぽこ
キャンプ デイツ78用ホヤガードを自作してみた 2023年2月19日 今日は朝から強風が吹き荒れているので、竹林でのバンブーデッキはできそうもないので、小屋に篭ってデイツ78を少しだけ改造してみました。 デイツ78用ホヤガードを自作してみた 私のオイルランタンは沢山あるのですが、1番出番が多いのが写真の「デイツ78赤金」です。 ベイルハンドルやトップリングは真鍮で自作したもので、使... へっぽこ
プライベートキャンプ場 バンブーデッキ 竹林の整備 竹林でバンブーデッキ作り2 2023年2月12日 先週はここまでできたバンブーデッキ。 いつも使っているチェーンソー「マキタME230T」が調子が悪く、ついにエンジンがかからなくなりました。 色々調べた結果、恐らくコイルが壊れてしまっている感じなので、部品を買って直すか、新しいチェーンソーを買うか悩み中。 で、トップハンドルが使えないので、今日はゼノアのオールラウ... へっぽこ
プライベートキャンプ場 竹林の整備 竹林でバンブーデッキ作り 2023年2月6日 2023年1月、雪が少しだけ積もった裏山に次男と竹林の整備にやってきました。 長男は受験生だし、長女は反抗期なので最近はもっぱら次男と2人で行動することが増えてきた私。 竹林の整備も切ったり、燃やしたりは1人でやることが多くなったので遅々として進みませんが、楽しみながら開拓していくつもり・・・。 今日の裏山はりっ... へっぽこ
夏野菜 Field Story 立春に合わせて、夏野菜の種を蒔きました。 2023年2月5日 まだまだ寒い日が続いていますが、2月4日は立春。 暦の上では春の到来を告げる季節になりました。と言うことで、夏野菜の種を蒔きました。 我が家では夏野菜も種から栽培しているので、今種を蒔くことで5月の連休に畑に定植できるサイズまで成長させることができるので、発芽と成長に時間のかかるナス科の野菜の種を2月に、トマトやきゅ... へっぽこ