サトイモと生姜 Field Story サトイモの収穫をしました 2020年12月21日 10月末に試し掘りしたサトイモ。家のストックもなくなったので、本格的に収穫することしました。 初霜降りたことだし、タイミング的にはばっちりのはずです。 サトイモの収穫 10月に収穫したときは、まだ青々としていたサトイモ畑。 霜も降りるようになって大きな葉っぱは溶けてなくなり、辛うじて小さな葉を残すだけとなって... へっぽこ
玉ねぎ Field Story たまねぎの除草と追肥をしました 2020年12月20日 9月に種まきをして、11月に定植を行った、たまねぎの除草と追肥をしました。 今年は12月になっても、気温の高い日が多く、初霜は12月16日と私がこの地に越してから1番遅い初霜となりましたが、初霜が降りてからは連日氷点下の日が続き、毎日氷が張り子供達のテンションが高い日がつづいています。 たまねぎの除草 毎年1回目の... へっぽこ
豆 Field Story ひよこ豆・スナップエンドウなどの定植 2020年11月18日 今年初挑戦の「ひよこ豆」。 カレーやシチューに入れると美味しいんですよね。他にも色々な料理使えるようなので、上手に作れたら色々な料理にも挑戦したいと思います。 私が購入した「ひよこ豆」の種は、Yahoo!ショッピングの国華園で購入しました。理由は近所のホームセンターや苗屋さんに種が売っていなかったのでネットを利用して... へっぽこ
玉ねぎ Field Story 玉葱の定植作業 2020年11月8日 9月14日と種が袋に入っていないトラブルに見舞われて1週間後に種を蒔いた、玉葱の苗が順調に成長してきたので、畑に定植していきます。 種 野菜たね タマネギ F1泉郷こがね 1袋(5ml) / 玉葱 玉葱 タマネギ 玉ねぎ 種 中晩生 吊り玉ねぎ つり玉 長期貯蔵 貯蔵系 貯蔵 加熱 向き 大玉 国華園 posted... へっぽこ
サトイモと生姜 Field Story サトイモと菊芋の収穫。ソラマメの為を蒔きました 2020年10月26日 この前までの、雨天続きが嘘のように気持ちの良い秋晴れが続いています。 天気が良い休日は、畑仕事に明け暮れます。まさに晴耕雨読ですね。 今回は、サトイモと菊芋を収穫していきます。 サトイモの収穫 猪の攻撃をなんとかしのぎきったサトイモ。それでも、あちこち猪に穿り返されています・・・。 ただ、ハバネロの大量に撒いてか... へっぽこ
さつまいも サツマイモ生姜 Field Story サツマイモとしょうがの収穫&しょうがの保存法 2020年10月24日 久しぶりの休日の晴れです。気持ちがいい秋晴れなので、どこかに出かけたい衝動に駆られますが、雨天の為延期していた畑作業が山のように残っています。それに雑草も伸び伸びなので草刈もしなくてはなりません。田舎暮らしの宿命とは言え休日しか作業できないサラリーマンの悩みですね。 と言うことで、今日は「サツマイモ」と「しょうが」を... へっぽこ
冬野菜 Field Story スナップエンドウなどの種まき。今年はひよこ豆に初挑戦! 2020年10月17日 寒い!まだ10月なのに家ではストーブ+ホットカーペットと真冬を思わせる寒さに見舞われている千葉県。 私は山間部に住んでいるので尚更寒く、日中の外気温はなんと13度と12月並の寒さです・・・。 本来は10月の20度前後に種まきをする豆類(スナップエンドウ・絹さや・グリーンピース)ですが、今年の寒さで上手に芽を出してくれ... へっぽこ
玉ねぎ Field Story 玉葱の草取り。定植まであと1ヶ月 2020年10月14日 10月のある日、有給消化で平日に休みをとることができました。と言うか年間有給消化5日間が義務化されたことによって、特に用事が無くても暇なときに有給を消化する必要があります。 例年ならキャンプに行く為に使っていた有給ですが、今年はコロナ禍なので簡単にキャンプに行くことができないので、ほぼ有給を使えていません・・・。 折... へっぽこ
さつまいも Field Story 栗拾い。そしてこの花なんだぁ~? 2020年10月12日 秋雨前線の影響ですっきりしない日が続いている千葉県。 台風が接近してきているので、台風の上陸前に裏の畑の栗拾いに行ってきました。 結局、台風は逸れてくれたので結果影響はなかったですが・・・。備えあれば憂い無しですね。 栗拾い 天気は相変わらすパッとしませんが、雨が降っていないので栗拾いにやってきました。 家から徒... へっぽこ
畑の話 おおまさり落花生 Field Story おおまさりの収穫。そしてゆで落花へ 2020年10月7日 落花生(おおまさり)の収穫 とある休日、そろそろ落花生(おおまさり)の収穫時期だろうと予想して収穫することにしました。 まだ、葉が青々としているので、もう少し畑に残しておいても良いと思うのですが、落花生の名産地、千葉県八街でも収穫の最盛期を迎えている情報をキャッチしたので、我が家の落花生も収穫することに。 取... へっぽこ