道具 DIETZ ハリケーンランタン デイツ78真鍮がYahoo!ショッピングで予約中!あっという間に終了 2022年5月31日 ハリケーンランタン デイツ78真鍮が再販 終了しました・・・ 【6/2発送開始予約品/複数購入/転売不可】メッキではない真鍮製 R.E.DIETZ社製 NO.78 MAR BRASS 芯1mおまけ ハリケーンランタン デイツ78真鍮 posted with カエレバ こだわり雑貨の店銀の船 ヤフー店 今、Yahoo!... へっぽこ
千石台オートキャンプ場 ひっそり静かな「千石台オートキャンプ場」で川遊びしてきました 2022年5月30日 夏を思わせるような暑さの5月。 子供の振り休に合わせて千葉県の「千石台オートキャンプ場」に行ってきました。 昔からあるキャンプ場で施設は少し古くなってきていますが、しっかりと掃除が行き届いていて気持ちよく利用することができました。 千石台オートキャンプ場 千葉県唯一?の硫黄泉「七里川温泉」から車で5分の秘境のキャ... へっぽこ
畑の話 Field Story 息子の好きな、ソラマメの収穫 2022年5月21日 今の時期は去年の秋に植えた野菜の収穫シーズン。本来なら玉ねぎが沢山収穫できるのはずなのですが今年もべと病で散々な結果となりましたが、絹さややソラマメは順調に収穫できています。 今日は息子の好きなソラマメの3回目の収穫をしました、過去2回は少し早い感じだったので今回は結構辛抱しての収穫なので、きっとベストタイミングでの... へっぽこ
道具 100均のワッツ(Watts)で550円のアルコールストーブを買ってみた 2022年5月19日 ちょっとSNSで話題になっている100均のワッツ(Watts)で550円の売っているアルコールストーブ。 たまたま仕事で行った千葉県のワッツに売っていたので買ってきました。ダイソーやキャンデゥで330円で販売されているアルコールストーブと異なり真鍮製のしっかりした作りなので、安心して使えるのではないでしょうかね。 ... へっぽこ
じゃがいも Field Story 雨がふらいないうちに色々畑仕事しました 2022年5月15日 地球グミが流行っているらしい いきなり畑の話とは関係ありませんが、YoutubeやTikTokで話題の「地球グミ」。 韓国のお菓子らしく、入荷されても即完売と入手困難がグミのようで、メルカリやらでは転売されています。 今日、たまたまショッピングモールに出かけた際にゲームセンターを覗くと 景品に地球グミがありました... へっぽこ
日記 Yahoo!ショッピングの5のつく日曜日祭で名探偵コナンを100巻大人買いしてみた 2022年5月14日 1994年に少年サンデーで連載が開始された漫画「名探偵コナン」。 連載が開始された頃は子供だった私も、取り合えず大人になり家族を持つようになりました。 そして、3人の子供達は「コナン」の大ファン。 アニメに映画とDVDやサブスクで余す事無く見るほどのファンなのです、単行本になると100巻を超え、映画やらなにやらを合わ... へっぽこ
プライベートキャンプ場 ぽつんと山で1人。格安装備でハンモック泊をしました。 2022年5月8日 先日購入したハンモックとタープ(返金品)とハンモック泊の装備が整ったので、ワンバッグシステムで裏山ソロキャンプをしてきました。 格安のハンモックでも5月のベストシーズンだととっても快適に夜を過ごすことができました。 それでは、裏山キャンプのはじまりです。 ぽつんと山で1人。裏山キャンプ 冬の間に開拓を続けている裏... へっぽこ
さつまいも Field Story さつまいもの植え付け2022 2022年5月7日 ゴールデンウィークになると毎年「さつまいも」を植えつける準備をします。準備だけで植え付けはゴールデンウィーク明けになるのは毎年のこと。そう、準備が遅いので連休中には苗が入荷されず買えないんですよね。 今年も例年通り、畑の準備だけして苗は連休明けに買ってきて植えつけました。丁度、翌日は雨予報なのでタイミング的にはベスト... へっぽこ
道具 DDタープ、パロディ品。Morifukuタープテントを購入しました。 2022年5月6日 Wecamture ハンモック 蚊帳付き パラシュート 耐荷重 超広い 2人用 収納袋付き カラビナ付き 折畳み 公園 ハイキン posted with カエレバ NGSヤフーショップ 先日、格安ハンモックを購入しました。 折角、蚊帳付きのハンモックを買ったのでハンモックキャンプを裏山でしたくなったので、またまたA... へっぽこ
玉ねぎ Field Story 玉ねぎの収穫2022 今年は少しはましだった? 2022年4月30日 ここ数年毎年「べと病」が発生してほとんど収穫らしい収穫ができていない玉ねぎ。 今回は、12月から予防の為の消毒を行ったり、気温が高くなる3月くらいからは治療と予防の農薬に頼ったりと色々試行錯誤したましたが、やっぱり「ヤツ」は今年もやってきました。 玉ねぎ(早生)の収穫 今年もべと病との闘いが続いている「へっぽこ農... へっぽこ