じゃがいも 玉ねぎじゃがいもきゅうりいんげん Field Story 種を蒔いたり土寄せしたり、畑の野菜の現状など 2025年4月8日 ※当ブログの記事は一部「#PR」を含みます キュウリ 種 【 できすぎなるなる 】 小袋(15粒) ( キュウリの種 ) posted with カエレバ つるなしいんげん 種 【 さつきみどり2号 】 小袋(MF 27ml) ( つるなしいんげんの種 ) posted with カエレバ 久しぶりに晴天の土曜日... へっぽこ
豆 暑くて忘れてた!ソラマメとスナップエンドウの種まきをした 2024年10月19日 ※当ブログの記事は一部「#PR」を含みます もう10月も下旬に差し掛かっていると言うのに、ここ最近暑い日が多く、今日なんて体感30℃オーバーです。 雨が降ると蛙の合唱が聞こえてくる変な陽気が続いています。 毎日暑い日が多いからか、豆の種まきをすっかり忘れてしまいました。 近所が定植しているのを見て、慌てて種を蒔きました... へっぽこ
冬野菜 Field Story スナップエンドウとソラマメの定植をしました 2022年11月27日 昨日の嵐が嘘のような快晴の千葉県。 今日はやろうやろうと思っていても延ばし延ばしになっていた豆の定植を行ないました。 また、順調に成長を続けているニンジンの間引きも行ないました。昼間は暖かく次男と2人楽しんで畑しごとができました。 12月になると寒い日が多くなる予報なので、そろそろ山の開拓を始める時期ですかね。 ス... へっぽこ
豆 Field Story 畑がカラカラだけど黒豆と大豆の種を蒔きました 2022年7月10日 連日暑く晴れの日が続いています。予報が雨であっても気がつくと曇り空や晴れに変わって、雨が降っても地面を濡らすこともない状況で、当然畑はカラカラでとても種を蒔くような状況ではないのですが、そろそろ黒豆と大豆の種を蒔く時期になってきたので、天気予報を見ながら予定を立てていましたが、一向に雨が降りそうもないので7月9日に... へっぽこ
夏野菜 Field Story 全部、自家採種した種。オクラや虎豆うずら、きゅうりの種蒔きをしました 2022年4月24日 今日は天気予報の通り、午後から雨が降り出しました。午前中は仕事だったので午後は映画なんかを見てゆっくり過ごそうかな?なんて思っていましたが、こんな日だからこそ、晴れた日にはあまりやらない種蒔きをすることにしました。 今回は「丸オクラ」「虎豆うずら」「加賀節成りきゅうり」の種を蒔きます。どれも自家採種している種で、虎豆... へっぽこ
豆 Field Story ソラマメやエンドウなどの定植 2021年11月23日 いよいよ今年の畑作業も大詰め。 先日種蒔きした、ソラマメやスナップエンドウなどを畑に定植すれば、ほぼ終了となります。 畑作業が終われば、昨年から続いている山の開墾にシフトしていくので今のうちに体力を温存しておかねばです。 では、サクッと定植の様子をお伝えします。 ソラマメやスナップエンドウの定植 豆の定植だけの予... へっぽこ
冬野菜 Field Story 来年の収穫に向けて豆類の種を蒔きました 2021年10月22日 いきなり真冬のような気温に驚いていますが、そろそろ来年の春に向けて豆の種を蒔く時期になってきたので、今日は豆の種を蒔きました。 最近は、銅メッキに嵌っているのですが、なかなか上手に行かないですが、野菜作りぐらいは上手く行くように愛情を持って育てていきたいと思います。 豆類の種蒔き 今回種を蒔く豆の品種は 早生スナ... へっぽこ
豆 FieldStory ひよこ豆の収穫、我が家の畑にはあわない? 2021年7月15日 昨年10月初挑戦した「ひよこ豆」 すっかり枯れたので、そろそろ収穫時期かなと思われるので、収穫してみることにしました。 ひよこ豆の収穫 雑草まみれになっていますが、枯れているのが「ひよこ豆」です。同じ場所にトマトも育てているのですが、今年はひよこ豆を優先したので、トマトはわき芽が伸び放題と結構悲惨な有様になって... へっぽこ
豆 Field Story ひよこ豆・スナップエンドウなどの定植 2020年11月18日 今年初挑戦の「ひよこ豆」。 カレーやシチューに入れると美味しいんですよね。他にも色々な料理使えるようなので、上手に作れたら色々な料理にも挑戦したいと思います。 私が購入した「ひよこ豆」の種は、Yahoo!ショッピングの国華園で購入しました。理由は近所のホームセンターや苗屋さんに種が売っていなかったのでネットを利用して... へっぽこ