冬野菜 Field Story スナップエンドウなどの種まき。今年はひよこ豆に初挑戦! 2020年10月17日 寒い!まだ10月なのに家ではストーブ+ホットカーペットと真冬を思わせる寒さに見舞われている千葉県。 私は山間部に住んでいるので尚更寒く、日中の外気温はなんと13度と12月並の寒さです・・・。 本来は10月の20度前後に種まきをする豆類(スナップエンドウ・絹さや・グリーンピース)ですが、今年の寒さで上手に芽を出してくれ... へっぽこ
冬野菜 Field Story 8月に蒔いた冬野菜の定植を雨の中やりました 2020年9月13日 全く雨が降らなかった8月。9月になったら打って変って雨の日が多くなりました。 そして、いよいよ畑に定植できるほど成長した苗を定植しようと予定していた日が雨予報・・・。 翌日の日曜日は雨が止むようですが、あいにく仕事なので、雨予報でも土曜日に定植を行う必要があります。 まだ、軽く耕しただけなので、本格的な耕運を仕事から... へっぽこ
冬野菜 冬野菜種まき Field Story 冬野菜の種まきとサトイモの土寄せ 2020年8月23日 冬野菜の種まき まだまだ残暑が厳しいですが、畑ではそろそろ冬野菜の準備に取りかかる時期になりました。 すでにホームセンターなどには「キャベツ」や「白菜」などの苗が並んでいますからね。年々早まっている気がするのですが、この時期に植えた苗ってしっかり育つんですかね。 今回、蒔く種は「レタス」「サニーレタス」「白菜」「... へっぽこ
冬野菜 栄養満点!1年中収穫できるパセリの種を蒔きました 2020年4月15日 世間は新型コロナウイルスの影響で大変な事になってきました。 未だにゴルフやレジャーを楽しみに東京・神奈川・埼玉ナンバーの車が沢山走っているのを見るとやるせない気持ちになります。 コンビニにも沢山の他県ナンバーが駐車されていて、この人たちは何を考えているんだろうって思う今日この頃です。 愚痴を言っていても解決することで... へっぽこ
冬野菜 玉ねぎ種まき 台風15号の被害、玉ねぎの種まきとキャベツ・白菜の定植 2019年9月16日 千葉県に未曾有の被害をもたらした台風15号。 我が家の被害状況は停電3日と他の地域に比べると比較的軽傷で済みましたが、職場は停電7日と丸々1週間業務が滞っているので、作業の遅延を取り返すのは至難の業です。 家屋への被害は無く、カーポートおよび畑だけの被害ですんだ我が家。 台風前は青々と元気に育っていた「菊芋」も強風... へっぽこ
冬野菜 キャベツレタス白菜苗 冬野菜の苗の植え付けとか、畑仕事が充実した日々 2018年9月18日 ここ最近畑仕事が忙しい。苗の手入れから畑の準備と休みの日はほぼ畑ですごしています。 2018年9月9日と16日・17日と畑仕事で充実した休日を過ごすことができました? それでは、苗に追われつつ何とか植えつけた畑の珍道中をごらんください。 キャベツと白菜の苗の成長がやばい 写真をご覧ください。キャベツと白菜の生長が順調... へっぽこ
冬野菜 にんにく・らっきょう・ニンジンの種まきを何とか完了しました。 2018年9月3日 朝、起きると首が全く動かせない・・・。やっちまった「寝違えた」。 おまけに、結構重症のようで、左手と右足が痺れてビリビリしています。当然首は殆ど動かせない。 正直、仕事に行くのも辛い状況でしたが、有休で休んだばかりなので仕事には行きましたが車の運転がとっても怖かったです。皆さんも寝違えたときの車の運転は慎重にしましょ... へっぽこ
冬野菜 冬野菜種蒔き 白菜やキャベツの種は、まだ暑い8月に蒔くって知ってましたか? 2018年9月2日 11月末頃からスーパーに出回る、露地栽培の白菜やキャベツの種っていつ蒔くと思います。 イメージ的に寒い時期の野菜だから種蒔きも9月や10月の秋をイメージされる方も多いかもしれませんね。 私も田舎に引っ越してきたばかりの時は、どの野菜がどの時期に種を蒔けばいいのか全くわからず、結構いい加減に種を蒔いていました。種を蒔け... へっぽこ