夏野菜 Field Story 夏野菜が発芽しはじめた。追加で茄子とピーマンの種まき 2021年2月17日 発芽 2021年2月5日に種を蒔いた「茄子」や「万願寺唐辛子」などの夏野菜が芽を出し始めました。 まだ、太陽に十分当たっていないので、弱弱しいですが、これから太陽の光を一杯浴びることで緑が濃くなりグングン成長していきます。 こちらは茄子ですね。まだ双葉がでていませんが、私はこの発芽の瞬間が好きです。この為だけ... へっぽこ
夏野菜 Field Story そろそろ夏野菜の準備?ナスや唐辛子の種を蒔きました 2021年2月6日 まだまだ寒い2月ですが、種から野菜を育てている方は、そろそろ夏野菜の準備の季節になりましたね。 私も、発芽に時間のかかる「ナス」や「唐辛子」「ピーマン」などは2月に種まきをしています。以前は1月に種を蒔いていたのですが、その後の管理が大変なので最近は2月に種を蒔くようにしています。 それでも5月には畑に定植できるほど... へっぽこ
さつまいも Field Story ゴボウの収穫!そしてサツマイモの試し掘り。また、あいつの仕業でサトイモが・・・ 2020年10月6日 春に種を蒔いたゴボウ。いつもは波板を使って栽培しているのですが、毎回ヒョロヒョッロの鞭みたいなゴボウになってしまうので、今年は高畝にした畑に種を蒔いてみました。果たして、地中深くまで伸びたゴボウを上手に収穫することができるのでしょうか? いざ、チャレンジ! ゴボウの収穫 7月の長雨、8月の日照りと例年にないほどの... へっぽこ
夏野菜 夏野菜 Field Story 大豆の定植とカボチャを収穫しました。 2020年8月2日 遅い梅雨が明けた千葉県は、湿度が低いながらも太陽のギラつく日差しに照らされて、一気に夏を思わせる気候に変わりました。湿度が低い分、屋外での活動も苦になりませんが、これで湿度が上昇してくると屋外での作業は危険になってしまいます。 よく晴れた、湿度の低い午前中を狙って、先日種まきした大豆の定植を子供と一緒に行いました。 ... へっぽこ
サトイモと生姜 Field Story さといもの土寄せ 初収穫にミニトマトを食べられた 2020年6月21日 最近は週末ごとに子供達と畑仕事に明け暮れています。 昨日もジャガイモのを収穫やきゅうりの棚つくりなど子供達と半日以上畑で作業していました。 さて、今日は夏至そして部分日食なので、日食の時間まで子供達と畑仕事をしました。今日の作業はサトイモの草取り&土寄せをメインに行いました。 サトイモの土寄せ 現在の菊芋と芽が... へっぽこ
さつまいも 夏野菜 すいかとサツマイモの苗を植えつけました 2020年5月2日 サツマイモの苗作り失敗・・・。買いに行くことに 不要不急の外出は自粛しなければならないので、今年はサツマイモの苗を自給しようと昨年収穫したサツマイモから苗を作ろうと試みたのですが失敗に終わったので近くの苗屋さんに買いに行くことにしました。 実はゴールデンウィーク中に1度買いに行ったのですが、売り切れていたので2回目の... へっぽこ
サトイモと生姜 Field Story 夏野菜の植え付け 2020年4月27日 最高の陽気に恵まれた週末。本当ならキャンプなんかに出かけることが出来たら最高なんだろうと思いもしつつ、子供達と畑仕事で汗を流しました。 昨年好評だったトマトの植え付け 昨年好評だったF1種の「豊産うまトマト」と「CFプチぷよ」。今年も昨年購入した種の残りを3月に蒔きました。そして、順調に成長したので畑に定植しまし... へっぽこ
夏野菜 夏野菜の苗の状況と種まき。その後・・・。 2020年4月16日 新型コロナウイルスが猛威を振るっている日本列島。ついに、全国で緊急事態宣言が出される最悪な状況になってきています。とは言え、罰則がないので、我慢できない大人が多すぎてあまり効果を実感できていない今日この頃。 仕事も色々大変な状況になってきていますが、夏に向けて野菜の種を蒔いたり色々しているのですが、なかなかブログに残... へっぽこ
冬野菜 栄養満点!1年中収穫できるパセリの種を蒔きました 2020年4月15日 世間は新型コロナウイルスの影響で大変な事になってきました。 未だにゴルフやレジャーを楽しみに東京・神奈川・埼玉ナンバーの車が沢山走っているのを見るとやるせない気持ちになります。 コンビニにも沢山の他県ナンバーが駐車されていて、この人たちは何を考えているんだろうって思う今日この頃です。 愚痴を言っていても解決することで... へっぽこ
トマト トマトやきゅうり、夏野菜の種を蒔きました。ナスもおまけ 2020年3月3日 なんだか冬らしくない冬だった今期。 1月に種を蒔いた、ナスや万願寺唐辛子などの夏野菜、例年ならまだまだ小さい苗のはずですが、今年は気温が高い日が多かった影響で大失敗の予感です。 万願寺唐辛子などの茄子科の植物は生長がゆっくりなので油断していた事もありますが、ナスだけがおかしなことになりました。 ひょろひょろに徒長... へっぽこ