じゃがいも Field Story 雨がふらいないうちに色々畑仕事しました 2022年5月15日 地球グミが流行っているらしい いきなり畑の話とは関係ありませんが、YoutubeやTikTokで話題の「地球グミ」。 韓国のお菓子らしく、入荷されても即完売と入手困難がグミのようで、メルカリやらでは転売されています。 今日、たまたまショッピングモールに出かけた際にゲームセンターを覗くと 景品に地球グミがありました... へっぽこ
玉ねぎ Field Story 玉ねぎの収穫2022 今年は少しはましだった? 2022年4月30日 ここ数年毎年「べと病」が発生してほとんど収穫らしい収穫ができていない玉ねぎ。 今回は、12月から予防の為の消毒を行ったり、気温が高くなる3月くらいからは治療と予防の農薬に頼ったりと色々試行錯誤したましたが、やっぱり「ヤツ」は今年もやってきました。 玉ねぎ(早生)の収穫 今年もべと病との闘いが続いている「へっぽこ農... へっぽこ
玉ねぎ Field Story 夏野菜の定植とネギの株分けをしました 2022年4月11日 夏を思わせる気温となった4月。いっきに暖かくなってきているので2月に種を蒔いた夏野菜の苗を畑に定植することにしました。また、分けつネギの株分けも同時に行いました。1日で畑を耕してからの定植と頑張ったので身体が・・・です。 畑作り 肥料を入れる前に軽く耕して置いた畑に、いつものように鶏糞を振りかけます。本当なら米ぬか... へっぽこ
にんにく Field Story 玉ねぎの追肥と山仕事 2022年1月16日 先週は積雪の影響で畑仕事も山仕事もせず、ゆっくり鍛冶を楽しみましたが、今週は天気も良く畑日和でしたので先延ばしにしていた玉ねぎ類の追肥を行いました。時間が余ったので子供達が最近作っているバンブーハウスを見ながら久しぶりに山仕事もしてヘトヘトな休日となりました。 玉ねぎ類の追肥 4日間ほど雪に埋もれていたので、あまり... へっぽこ
玉ねぎ Field Story 玉ねぎの定植。来年こそ収穫したい・・・。 2021年10月31日 ここ3年。べと病に侵されてしまい、まともに収穫できない玉ねぎ。 今年(2021年4月)は農薬の力を借りたのですが、それでも畑に蔓延してしまった後だったので手遅れでした。 来年こそは大豊作を夢見て、玉ねぎの苗を定植しました。 ちょっと早いのですが、苗を作っている畑にヨトウムシがいるようで、毎日苗が切られて減っていくの、... へっぽこ
玉ねぎ Field Story 玉ねぎ・葉物野菜の種蒔きをしました。 2021年9月13日 9月になると秋・冬野菜の最盛期。毎週色々な野菜の種を蒔く作業が続きます。 今回は、3年連続べと病にやられ、ほぼ収穫できていない「玉ねぎ」の種と葉物野菜の種を蒔きました。 来年こそは、がっつり玉ねぎを収穫するぞ! 玉ねぎの種蒔き 3年連続不作となった玉ねぎ。それまでは病気になることもなく(気がつかなかった?)、しっか... へっぽこ
じゃがいも べと病 Field Story 無念!玉ねぎ3年連続失敗・・・今年はジャガイモにも異常発生!? 2021年5月29日 4月の時点で薄々こうなるんじゃないかと思っていましたが、人生初の農薬散布で少しは良い状態に改善するのではないかと思っていましたが、3年連続玉ねぎ失敗しちゃいました。 3年連続玉ねぎ失敗・・・ 4月中旬、べと病に侵され始めている玉ねぎに農薬を散布しました。が、5月29日にはこんな状態に・・・。 全部で「GFワイ... へっぽこ
夏野菜 Field Story 5月の休日はほぼ畑。今年も玉ねぎは収穫厳しそうです。 2021年5月10日 すっかり春を通りこして夏のような千葉県ですが、まだまだ5月。 5月の畑は夏野菜の準備や春野菜の収穫と休日はほぼ畑仕事に費やしています。 ひよこ豆は順調? 今年初挑戦中の「ひよこ豆」。どの様な形で成長して収穫に至るか良く分かっていない中での栽培ですが、今のところ順調?に成長しているようで、小さな莢が出来始めています。... へっぽこ
玉ねぎ 農薬 玉ねぎが危ない!こうなったら農薬に頼るしかない? 2021年4月18日 ついに禁断の物に手を出す決意をしました。 そう、農薬です。今まで無農薬・無化学肥料で家庭菜園を楽しんでいましたが、今年で3年連続「玉ねぎ」が病気に侵され、このままでは収穫できないと判断(2年連続ほぼ収穫なし)したので、休日にホームセンターへ走りました。 ダコニールを購入してきました・・・・。失敗 ダコニール1000... へっぽこ
玉ねぎ Field Story 初挑戦、玉ねぎのマルチをはがして病気対策になるか検証 2021年3月29日 ココ2年玉ねぎの栽培が芳しくありません。 写真は、昨年の5月の玉ねぎの状態です。ベト病に侵されて酷い有様で玉も大きくならず収量も最悪に近い状況でした。 2021年は今のところ順調に成長しています(過去2年も4月までは順調でした)。 このまま、いつもと同じでは昨年同様の結果になる恐れがあるので、少しでも高温多湿を避... へっぽこ