
キャンドゥが出来た
近くのドラッグストアに100円ショップ「キャンドゥ」がオープンしたお知らせが届いたので、仕事帰りに寄ってみました。ドラッグストアの一部を間借りする感じなので決して大きくはありませんが、私の住む地域では大きい方になるので、店内を色々見て回りました。
結果、特に気になるアイテムも無く、店舗を後にしようと思ったところ、1つの商品に目が留まりました。
ドラム缶です。100円ですがかなり精巧に作られています。
蓋を外すことができるので、何かに利用できると思い購入しておきました。
で、このドラム缶でオイルランタンを自作してみました。
ドラム缶オイルランタン自作、液漏れにより失敗
作業自体は、蓋に穴を2つ開けるだけなので簡単です。
写真のように、蓋に穴を開けたら
組み込めば完成です。
空気穴も開けたので、途中で燃料の供給ができずに消える心配もありません。
さて、燃料(灯油)を入れて燃焼テストをしようと、燃料を入れて外に持ち出すと・・・。
指が濡れています。しかも結構しっかりと、暗いのでどうなっているのか良く分かりませんでしたが、臭いをかぐと灯油の匂いがしたので、どうも燃料が漏れているようです。
一応、ライターで着火させたら、いい感じで燃焼しました。
デイツのランタンとコラボ。デイツよりも暗いですが、なかなか雰囲気はいい感じです。
でも燃料が漏れるんですよね。
家に入って、ドラム缶の底に貼ってあるシールを確認すると・・・。
あ~「漏れるおそれがありますので、液体はいれないでください」って書いてありました。
ロウ付けや半田で漏れている箇所を加工してもいいんですけど、そうすると折角いい雰囲気の塗装も剥げちゃうと思うんですよね。もう少し、燃料漏れの箇所を細かくチェックしてからどうするか考えることにします。
いい感じのドラム缶ですが、液体は漏れるので、くれぐれも私のような失敗はしないでくださいね。